新着情報/What's New
- 2023年04月26日 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2022年12月05日 年末年始休業のお知らせ
- 2022年08月08日 夏期休業のお知らせ
- 2022年04月25日 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2022年01月01日 令和 4年 新年のご挨拶
- 2021年12月01日 年末年始休業のお知らせ
- 2021年04月26日 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2021年01月01日 令和 3年 新年のご挨拶
- 2020年12月01日 年末年始休業のお知らせ
- 2020年05月04日 新型コロナウイルスへの緊急事態宣言の延長決定を受けて
- 2020年05月01日 創立30周年記念のご挨拶
- 2020年04月24日 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2020年04月16日 新型コロナウイルスの感染拡大への緊急事態宣言を受けて
- 2020年04月07日 新型コロナウイルスの感染拡大抑制へのテレワークの実施
- 2019年12月01日 冬期休業のお知らせ
- 2019年08月16日 2019年10月1日施行予定の改正消費税の取扱いについて
- 2019年08月01日 夏期休業のお知らせ
- 2019年04月04日 平成(4/30)~令和(5/1)元号跨ぎのゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2018年03月28日 溜まった教材を一気に消化する方法
- 2018年03月28日 仕事外に勉強しないと給料上がらない?
1. 起業家とのアライアンス戦略と3Mマーケティング戦略(融合・Fusion)
経済の成長・発展に欠かせないのは、新たな息吹と刺激を与える起業家の存在です。そして、起業家のスタートアップ時に欠かせない収入源となる、【アライアンス戦略と3Mマーケティング戦略(Market・Message・Media)の融合・Fusion】を支援するビジネス・モデルです。
利用者志向の顧客満足度アップを目指して経営目標の達成を加速させる為に、経営資源は自社の主力事業に集中しサーバー資源は当社のICT事業と連携する、戦略的パートナーシップを組みませんか? 商品やサービスの対象客者(Market)に、商品やサービスの魅力(Message)を、どの様な手段や方法(Media)で伝達するのか・・・に、あなたも積極的に取り組んでみませんか?
2. ストック型収益ビジネス(継続的・安定的・蓄積的・Stock)
戦略志向のBCP対策メールとCMS型Webを活用して、生産性と安全性の両立を目指すと共に、お取引先への当社サービスの組織的・計画的な販売を通して、
「継続的・安定的・蓄積的な事業収益」を支援するビジネス・モデルです。
当社が運営するICTインフラをフル活用すると同時に、需要が拡大するオフィス空間とサイバー空間の情報セキュリティを支援するストック型収益ビジネスが事業の第二の柱に成長するビジネスモデルに、あなたも積極的に取り組んでみませんか?
3. 士業特化型 顧問先ICT業務支援サーバー(絆・Bond)
自社ブランドで運用可能な専用サーバー(当社運用管理代行)と、 戦略志向のBCP対策メールとCMS型Web(WordPress)を活用して、 「顧問先ICT業務の生産性と安全性の両立」を支援するビジネス・モデルです。
当社が運用管理代行するICTインフラを利用した、戦略志向のBCP対策メールとCMS型Web(WordPress)の活用や、顧問先ICT業務の生産性と安全性の両立を支援するビジネス・モデルに、あなたも積極的に取り組んでみませんか?
4. サブスクリプション型サーバー(定額利用・Subsc)
- ●「ご希望の仕様と期間の定額利用」を支援するビジネス・モデルです。
- ●各種の要件定義案件にカスタム対応(個別見積・応談可)
特徴-1:独自環境でのご利用に、お応えできます
特徴-2:機能選択や期間設定に、お応えできます
特徴-3:急ぎの入札案件等にも、お応えできます
特徴-4:専用&共用サーバーに、お応えできます
・人には皆相応しい道具が有ります
・貴方は良い道具に出逢えましたか
・もちろん仕事の主役はあなたです
・臨機応変に、柔軟に、お応えできます
起業家支援情報
随時配信/新着情報
- 2023年04月26日 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2022年12月05日 年末年始休業のお知らせ
- 2022年08月08日 夏期休業のお知らせ
- 2022年04月25日 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2022年01月01日 令和 4年 新年のご挨拶
- 2021年12月01日 年末年始休業のお知らせ
- 2021年04月26日 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
- 2021年01月01日 令和 3年 新年のご挨拶
- 2020年12月01日 年末年始休業のお知らせ
- 2020年05月01日 創立30周年記念のご挨拶
閉じる
随時配信/仕事本 News
- 2018年03月28日 溜まった教材を一気に消化する方法
- 2018年03月28日 仕事外に勉強しないと給料上がらない?
- 2018年03月28日 社長のための超スピード学習法
- 2017年06月23日 業績アップ3つの領域
- 2017年05月26日 96%の起業家を倒産に追い込む3つの罠
- 2017年05月26日 トップクラスの起業家達の8つの秘密
- 2017年05月26日 コンサル起業,成功と失敗の分かれ道
- 2017年05月26日 新装版「インターネットマーケティング最強の戦略」
- 2017年05月26日 【警告】コレ↓が起業家の才能をダメにする…
- 2017年05月26日 脱サラ起業で失敗する方法
閉じる
毎月配信/月刊 B-2 News
戦略的パートナーシップ
4. 戦略的パートナーシップ
変化のスピードが速いマーケットの競争を勝ち抜く為に、技術力・商品力・販売力の全てをカバーするにはアライアンスへの取り組みが効果的です。
特定分野の開発力や商品力のコア・コンピタンスは有るがブランド力が無い企業と、ブランド力は有るが新分野の技術や経験が無い企業が、お互いの弱点を補い合う事によってシナジー効果を生み出す、戦略的パートナーシップを構築したアライアンス(事業連携・業務提携)への取り組みが欠かせません。
閉じる
3Mマーケティング戦略
5. 3Mマーケティング戦略
あなたは・・・
Market【誰に】伝えたいですか?(見込客)、
Message【何を】伝えたいですか?(商品・サービスの魅力・特長)、
Media【どんな方法で】伝えたいですか?(Web・Mail・Blogの活用)、
・・・を最適化して集客する経営戦略です。
目的・目標を明確化・具体化し、自分・自社の得意なものを選択し、人・物・金・情報・時間の経営資源を適正配分して集中投資した、効率的・効果的な3Mマーケティング戦略を駆使して、あなたも24時間365日ビジネスを効率的に実践してみませんか?
閉じる
起業家Web
6. 起業家Web
ページ切替は不要です。 スワイプとタップ(=スクロールとクリック)の簡単な操作だけで手軽に自己PRできる、直感的デザインのワンページWebサイトです。
お金・時間・労力を投資して参加した経営者との勉強会・交流会は、出会いと学びと交流の人脈作りの場です。このチャンスを生かして、ワンページWebを活用して、商品・サービスの魅力や特長を、あなたも気楽にPRしてみませんか?
閉じる
常時SSL化
7. 常時SSL化
Webサイト全体の暗号化によりサイバー攻撃によるWebサイト情報の改竄や漏洩を防止すると同時に、Googleからの評価も受けて、SEO対策にも効果的です。
当社では、サイバー空間に忍び寄る脅威に備えて、常時SSL化WebとSSL化メールの連携利用を推進しています。被害を受ける前に、安心できる安全なネット環境を、あなたも一度試してみませんか?
閉じる
会社情報
会社案内
代表挨拶
経営の基本精神
● 経営の基本精神は、お客様との相互信頼を元にした「Win-Winの関係創り」・・・
私たちを取り巻く環境、とりわけ政治・経済の世界におきましては、世界的なグローバリゼーションのなか、それぞれの国が抱えた異なる問題が起因して、いまだに混沌として先が見え難い状況にあります。このような時代の変化のなかにおいて、特に経営環境の変化に対応できる柔軟さが企業には強く求められており、行動を起こす者と起こさない者との格差が顕著な形で表れております。
このような状況のなか、弊社はCAD&Networkソリューション事業を通して、お客様との関係を強固なものにし、お客様の問題解決策を提案し、相互に利益を創出することによって、少しでも多くのお客様が地域社会にとって無くてはならない価値有る存在になっていただけることを強く願っております。
日本古来の伝統文化である「茶道」の世界に、“お持て成しの心”と“察しの心”の大切さを説いた「一座建立(いちざこんりゅう)」と言う言葉があります。お客様をお茶席にお招きする席主(亭主)は「お持て成しの心」をもち、お茶席に招かれた正客(主のご招待客)は「察しの心」をもち、それぞれがお互いの「心」を十分に理解し合い、それに応え合おうとするその「心持ち」の現れが、茶席と言う一つの「座」を「喜びと感動と信頼の場」として創り上げると言われております。
マーケットにおける弊社の存在意義は、変化するお客様の具体的な欲求(Needs)に自社が保有している技術やサービスや経営資源(Seeds)で応えるだけではなく、その先に見えるお客様の潜在的な欲求(Wants)を察してそれに応えることでお客様の事業にも成果を生み出し、自社が成長・発展するとともにお客様の事業価値も高める、ビジネスを通じてのお客様との相互信頼をもとにした「Win-Winの関係創り」にあると考えております。
尊敬する経営者・・・稲盛和夫 氏
● 物事の判断基準は、自分のためではなく他人のために生きる「利他の心」・・・
「平成の経営の神様」と称される、京セラ創業者の稲盛和夫氏が唱える物事の判断基準は、自分のためではなく他人のために生きる「利他の心」に代表されます。
他人を思いやる優しい心、他人の喜びを自分の喜びと思える心に、「自分もそうありたい」・・・と共感できる稲盛氏の 「無私の人生哲学」を感じております。
これからも、稲盛氏の「経営哲学」に見習い、いつまでも感謝と謙虚さを忘れない人間磨きを心掛けてまいります。
企業理念
創業の精神
Men and Women for Others, with Others
~他者の為に生き、他者と共に生きる~
人は、お互いの人格を尊重し合い、お互いに支え合って生きてゆくのが、あるべき本来の姿です。
天より与えられた自らの才能を伸ばし、知識を養い、人格の向上に努め、自分の利益のためだけではなく、広く世の人々や社会のために役立つ仕事に、真心を尽くして励むことを、喜びとします。
社名と社章への想い
Infinity
相互理解・相互協力・相互信頼
社名のインフィニティ(Infinity)は、 限りの無いこと(=無限)を意味しています。
社章は、穏やかな濃さの違いを持った空と海の青色(BlueSky & BlueOcean)の二個の円(当社とお客様)が、お互いの社会的価値を認め、共有し、支え合う、無限マーク(∞)を表現しています。
ビジネスは、当社とお客様との相互の理解と協力と信頼の上で成り立っています。
お客様固有の問題・課題や要望にどう応えるかという当社の視点と、当社の技術やサービスをどう活用するかというお客様の視点が一致した時、Win-Winの対等な関係のもとで、必ずお互いに大きな成果をもたらすはずです。
ご縁で出会った相互の理解と協力と信頼が続く限り、良好なビジネス関係も末永く続くと信じています。
経営理念
● 一座建立(いちざこんりゅう)
お客様との出会いに感謝し
お客様の要望を良く理解し
自社の特長を十分に発揮し
相互の理解と協力と信頼の関係を通して
自社の成長発展と社会への貢献を目指す
● 茶の湯の心が経営の基本精神
「主人は客の心になれ、客は主人の心になれ」という茶道の言葉にあるように、お茶席に招いた亭主と招かれた客がお互いに思いやりの心を通わせ合い、亭主は「お持て成しの心」で客に接し、客もまた「察しの心」で亭主に応え、「ひと時の時間と空間を一体感をもって創り上げる」という「茶の湯の心」を「経営の基本精神」にしています。
経営目的
● 自利利他と三方良し
・自社にしかできない、技術とサービスと真心で、
・世のため人のために、役立つ仕事に力を尽くし、
・自社の喜び、お客様の喜び、世の中の喜びを追求する。
社会的使命
● 価値観・使命感・達成感の共有
- ・社員の皆が、仕事は素晴らしい、仲間は素晴らしい、人生は素晴らしいと、毎日やり甲斐を持って過ごせる「会社づくり」を目指す。
- ・お客様の要望に応え、経営環境の変化に対応し、永続的に成長発展し受け継がれてゆく「会社づくり」を目指す。
- ・いつまでも変わらぬ夢と希望・自信と誇りを持ち、地域社会に必要とされる質の高い「会社づくり」を目指す。
行動規範
● 和敬清寂(わけいせいじゃく)
- 【和】人と人、人と物、人と自然の関わりを大切にし、協調し合って仕事をする。
- 【敬】お客様、お取引先様、仲間を大切にし、お互いに尊敬し合って仕事をする。
- 【清】いつでも、どこでも、誰に対してでも、見た目も心も清らかな仕事をする。
- 【寂】いつも心静かに穏やかにし、何事にも振れない軸を持って仕事をする。
会社概要
会社名 | : | 株式会社インフィニティ |
---|---|---|
設立日 | : | 1990年(平成2年)5月1日 |
所在地 | : | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-23-9F |
資本金 | : | 1000万円 |
代表者名 | : | 代表取締役 齋藤 純 |
事業内容 | : | 情報通信技術サービスの運営管理と運用支援 |
事業資格 | : | 総務省 電気通信事業者届出番号:H-17-916 |
取引銀行 | : | 【都市銀行】三井住友銀行(福岡支店) |
: | 【地方銀行】福岡銀行(本店)・西日本シティ銀行(本店) | |
: | 【日本郵政】ゆうちょ銀行(七四八店) | |
TEL | : | 092-714-2500 |
FAX | : | 092-733-0066 |
WEB | : | 【企業サイト】CAD&ネットワーク・・・https://www.infinity-style.net |
: | 【事業サイト】独自サーバー・・・・・・・https://www.b-2.jp | |
: | 【事業サイト】共用サーバー・・・・・・・https://www.create-value.jp | |
: | 【業務サイト】起業家支援・・・・・・・・・https://www.b2-alliance.jp | |
: | 【業務サイト】会員サポート・・・・・・・・https://support.b-2.jp |
事業内容
CADソリューション事業
- CADシステムの構築・教育・管理
- CADオペレーター・インストラクターの派遣
- CADデータの入力・出力・変換
- CAD・関連ソフトウェアの販売
- コンピューターシステムの販売
- コンピューター周辺機器の販売
ネットワークソリューション事業
- ネットワークシステムの構築・管理
- インターネットサーバーの構築・管理
- iDCサーバーサービスの運営・管理
(電気通信事業者届出番号H-17-916) - ドメイン管理サービス
- ローミングサービス
- プロバイダーサービス
- 光通信サービス
会社沿革
1990年 5月 | ・・・創立元年(平成2年)・・・・・・・・・・・・▼ |
---|---|
1990年 5月 | 福岡県福岡市中央区天神に、 株式会社システム・インフィニティ・プロダクツを資本金300万円で設立 齋藤 純が代表取締役に就任 夢と希望を抱いて、 自らの才能と使命と運命を信じて、 世の中へのお役立ちを、目指します・・・ |
1990年 5月 | 1982年に米国で創業のベンチャー企業のAutodesk社が開発した、 2.5次元に対応し、人工知能言語AutoLISPを搭載した、素材型AutoCADソフトの、 販売・カスタマイズ・教育・サポート・オペレーター派遣・データ入出力変換業務を開始 あらゆる設計の世界における、 独自性と多様性の表現を、支援します・・・ |
1990年 5月 | サンワサプライ株式会社製品の販売を開始 |
1990年 6月 | グラフテック株式会社製品の販売を開始 |
1990年 6月 | 株式会社ワコム製品の販売を開始 |
1990年 6月 | 日本電気株式会社製品の取扱を開始 |
1990年 6月 | 株式会社アイシーエム製品の取扱を開始 |
1990年 6月 | グラフテックSS株式会社(旧・西日本グラフテックSS株式会社)様との取引を開始 |
1990年 7月 | 岩崎通信機株式会社(旧・大阪岩崎電子株式会社)製品の販売を開始 |
1990年 7月 |
アナログ一般電話回線と回線切替器、 及びアナログ通信モデムとアナログ固定電話機、 並びにリモート制御ソフトを全てのユーザー様に設置して頂き、 AutoCADソフトのリモートサポートとリモートメンテナンス業務を開始 当社独自の、 技術とサービスを求める人々の、 顕在Needsと潜在Wantsの要望に、応え・・・ 専任者の訪問による個人操作指導と、共に・・・ 遠隔リモート操作による運用保守で、支援します・・・ |
1990年 7月 | 福岡リコー株式会社様との、 AutoCADソフトのカスタマイズ業務連携を展開 |
1990年10月 | クボタシステム開発株式会社様との取引を開始 |
1991年 5月 | ・・・創立1周年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・存続率(60%)▲ |
1991年 8月 | 株式会社ダイナウェア製品の取扱を開始 |
1991年 8月 | DynaPERSによる3D CGデータの入力業務を開始 |
1991年 8月 | セイコー電子工業株式会社製品の販売を開始 |
1991年11月 | 株式会社イーヤマ販売(旧・株式会社アイデクソン大阪)製品の販売を開始 |
1992年 4月 | 株式会社富士通ビジネスシステム様との取引を開始 |
1992年 5月 | A1判ペンプロッターによる出力業務を開始 |
1992年 7月 | AutoShadeによる2D CGデータの入力業務を開始 |
1992年 7月 | AMEによる3Dモデリングデータの入力業務を開始 |
1992年 8月 | 3D Studioによる3D CGデータの入力業務を開始 |
1992年10月 | キャノン販売株式会社様との取引を開始 |
1992年12月 | 株式会社構造ソフト製品の販売を開始 |
1993年 3月 | 株式会社きもと製品の販売を開始 |
1993年 4月 | 株式会社パイロット製品の販売を開始 |
1993年 4月 | 東芝情報機器株式会社様との、 AutoCADソフトのカスタマイズ業務連携を展開 |
1993年 5月 | ・・・創立3周年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・存続率(35%)▲ |
1993年 5月 | 株式会社構造システム製品の販売を開始 |
1993年 7月 | 武藤工業株式会社製品の販売を開始 |
1993年 8月 | 資本金を1000万円に増資 |
1993年 8月 | 日通工株式会社様との、 AutoCADソフトのカスタマイズ業務連携を展開 |
1993年10月 | 株式会社エス.アール.ディー製品(REXAS/AutoServer)の販売を開始 |
1994年 1月 | 応研株式会社(旧・応用電算技術株式会社)製品の販売を開始 |
1994年 7月 | オリックス・システム株式会社様との取引を開始 |
1994年 9月 | 佐賀リコー株式会社様との、 AutoCADソフトのカスタマイズ業務連携を展開 |
1994年 9月 | 株式会社ムトーエンタープライズ様との取引を開始 |
1994年12月 | テクノケア株式会社製品(DL・Xpress J)の販売を開始 |
1995年 5月 | ・・・創立5周年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・存続率(14.8%)▲ |
1995年 8月 | テクノケア株式会社製品(SOFT ENGINE)の販売を開始 |
1995年 8月 | 株式会社システムハウス福知山製品の販売を開始 |
1995年12月 | インターネット電子メールによるCADデータの送受信業務を開始 |
1996年 5月 | CADシステムの情報サイトを開始 |
1996年12月 | 福井コンピュータ株式会社製品の取扱を開始 |
1997年 4月 | コベルコシステム株式会社様との取引を開始 |
1998年 4月 | ヒューマン・アカデミー福岡校様との、 AutoCADソフトと3D Studioソフトの研修講師業務連携を展開 |
1998年 4月 | ヒューマン・アカデミー北九州校様との、 AutoCADソフトと3D Studioソフトの研修講師業務連携を展開 |
1998年 4月 | ヒューマン・アカデミー広島校様との、 AutoCADソフトと3D Studioソフトの研修講師業務連携を展開 |
1998年 5月 | デル株式会社(旧・デルコンピュータ株式会社)製品の取扱を開始 |
1998年11月 | AfterImage for AutoCADによるラスタデータのベクタ変換業務を開始 |
1999年 5月 | ラスターテック株式会社(旧・ラスタレックス・ジャパン株式会社)製品の販売を開始 |
1999年 5月 | 富士ゼロックス株式会社様との取引を開始 |
1999年 5月 | 株式会社NTTテレコムエンジニアリング九州様との、 Webコンテンツのカスタマイズ業務連携を展開 |
1999年 8月 | 3D Studio MAXによる3D CGデータの入力業務を開始 |
1999年10月 | RxAutoImage Proによるラスタデータのハイブリッド編集業務を開始 |
1999年12月 | 日興通信株式会社様との、 AutoCADソフトとRxAutoImageソフトの販売・教育業務連携を展開 |
2000年 1月 | 株式会社ワコム様との、 AutoCADソフトと3D Studioソフトの研修講師業務連携を展開 |
2000年 5月 | ・・・創立10周年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・存続率(6.3%)▲ |
2000年 6月 | 株式会社きもと様との、 AutoCADソフトのカスタマイズ業務連携を展開 |
2000年10月 | 株式会社NTT-ME九州様との、 Webコンテンツのカスタマイズ業務連携を展開 |
2001年 3月 | 株式会社きもと様との、 RxAutoImage Proによるラスタデータのハイブリッド編集システムの販売業務連携を展開 |
2001年 5月 | 株式会社インフィニティへと社名を変更 |
2001年 5月 | CADシステムの総合情報サイト(Infinity-Style)を開始 |
2001年 7月 | AutoImageCS Proによるラスタデータのハイブリッド編集業務を開始 |
2001年 9月 | AutoCAD MAPによる3D地形データの入力業務を開始 |
2001年12月 | コベルコシステム株式会社様との、 AutoCADソフトとAutoCAD Mechanical Desktopソフトの研修講師業務連携を展開 |
2001年12月 | 株式会社九州テン様との、 基幹業務システムの開発業務連携を展開 |
2002年 1月 | 武藤工業株式会社様との、 基幹業務ネットワークの環境構築業務連携を展開 |
2002年 3月 | 3D Studio VIZによる3D建築CGデータの入力業務を開始 |
2002年11月 | AutoCAD Mechanical Desktopによる3D機械CADデータの入力業務を開始 |
2004年 1月 | 株式会社ビッグバン製品の取扱を開始 |
2004年 2月 | A0判長尺インクジェットプロッターによるフルカラー出力業務を開始 |
2004年11月 | WiseImage Proによるラスタデータのハイブリッド編集業務を開始 |
2005年 9月 | 記録情報(データ)の救出と論理的な抹消処理、 及び記憶媒体(メディア)の物理的な破壊処理業務を開始 【データ救出とメディア破壊業務を開始】 |
2005年 9月 | 総務省電気通信事業者の認可を取得(届出番号:H-17-916) 【情報通信事業を開始】 |
2005年 9月 | ローミングサービス事業者の株式会社シルクロード様との、 ISP事業向け東西NTT社接続サービス用インターネット接続アカウント利用契約を締結 【プロバイダー事業を開始】 |
2005年 9月 | 西日本地区最大級のインターネットデータセンター事業者様との サーバーハウジングサービスを利用開始 【iDC自社サーバーサービス事業を開始】 |
2005年10月 | 金融事業者の明治安田システム・テクノロジー株式会社様との 預金口座振替(自動引落)サービス利用契約を締結 (預金口座振替サービス業務を開始) |
2006年 4月 | ドメインレジストラー事業者の群馬インターネット株式会社様との レジストリーサービス利用契約を締結 【ドメイン管理事業を開始】 |
2006年 4月 | 自社サーバーサービスの運営と総合情報サイト(B-2)を開始 |
2006年 4月 | Web-Owner System(Web資産運用サービス)を開始 |
2006年 4月 | Autodesk Inventor Professionalによる3D機械CADデータの入力業務を開始 |
2007年 2月 | 地球温暖化防止運動「チーム・マイナス6%」活動への参加承認を取得(登録番号:ITL2128741) 【環境保全活動を開始】 |
2007年 2月 | 福岡県情報セキュリティ連絡協議会に参加 【サイバー犯罪防止活動を開始】 |
2007年 3月 | BizMail(ビジネスメールアドレスサービス)を開始 |
2007年 4月 | Secure-DataBOX(データバックアップサービス)を開始 |
2007年 6月 | GIGA-7(SSL多能型GIGAデータ転送サービス)を開始 |
2007年 8月 | Secureメール(SSL閉鎖型メールサービス)を開始 |
2008年 5月 | CAD&CGデザインサーバーサービスを開始 |
2008年 5月 | 武士業セキュリティサーバーサービスを開始 |
2008年 6月 | 福岡県情報セキュリティ連絡協議会に正式加入 【サイバー犯罪防止活動を推進強化】 |
2008年12月 | B-2レンタルサーバーCMSパックサービスを開始 |
2009年 2月 | Secure-MonitoringManager(監視映像遠隔管理サービス)を開始 |
2009年 4月 | 日本赤十字社に社員加入 【人道的社会活動への資金協力を開始】 |
2009年 7月 | Secure-DataZone(共用SSLサービス)を開始 |
2010年 5月 | ・・・創立20周年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・存続率(0.4%)▲▲ |
2010年 5月 | Secure-QuickBack(iSCSIストレージサービス)を開始 |
2010年 7月 | B-2レンタルサーバーCMS-Winパックサービスを開始 |
2011年 9月 | B-2レンタルサーバーCMS通販パックサービスを開始 |
2011年 9月 | B-2レンタルサーバー安心メールパックサービスを開始 |
2012年 3月 | 日本赤十字社福岡県支部様より特別社員の称号を授与 |
2012年 4月 | 光通信ネットワーク事業者の株式会社QTnet(旧・九州通信ネットワーク株式会社)様との、 販売代理業務契約を締結 【光通信サービス事業を開始】 |
2012年 7月 | 7-daysメール(時限消去型メールサービス)を開始 |
2012年 7月 | 楽楽メーリング(多能型メーリングサービス)を開始 |
2012年11月 | 福岡県情報セキュリティ連絡協議会の幹事職に就任 【サイバー犯罪防止活動への理解と実践と浸透に尽力】 |
2012年12月 | 福岡の士業のWeb戦略を支援する福岡士業の会サイトを開始 |
2014年10月 | 福岡の博多・中洲の活性化を支援する中洲JPサイトを開始 |
2015年 2月 | サンワサプライ株式会社社製PC周辺機器の通販サイトを開始 |
2017年 5月 | 福岡の起業家・創業者を支援する事業連携サイトを開始 |
2018年 5月 | 同業種の関連職種様との業務連携(アドバイザリー契約)を展開 |
2019年 5月 | 同業種の同一職種様との業務提携(提携先ブランド戦略)を展開 |
2020年 5月 | ・・・創立30周年(令和2年)・・・・・・・・・・・・存続率(0.021%)▲▲▲ |
2020年 5月 |
出会いとご縁を頂いた、 お客様、 お取引先様、 そして社員の皆様に支えられて30年・・・ 次なる節目の創立40周年に向けて、 新たな目標に向かって、チャレンジします・・・ これからも、 自信と誇りを持って、 自らの行動・活動・運動を通して、 世の中への更なるお役立ちを、追求します・・・ |
2020年 5月 | 同業種の関連職種様との業務連携(アドバイザリー契約)の展開を強化 同業種の同一職種様との業務提携(提携先ブランド戦略)の展開を強化 |
2030年 5月 | ・・・創立40周年(令和12年)・・・・・・・・・・・存続率(0.0??%)▲▲▲▲ |
人の一生は 重荷を負いて 遠き道を行くが如し 急ぐべからず・・・ 【徳川家康62歳の人生訓】 |
納入実績
※iDCサーバーサービスの納入実績です。
【ICT情報・通信事業】
- Webサイト制作会社
- Webサイト運営会社
- Webサイト管理会社
- 業務系パッケージソフト開発会社
- 業務系ソフト開発会社
- 業務系ソフト販売会社
- 土木図面データ処理会社
- 建築図面データ処理会社
- 電気図面データ処理会社
- 電機図面データ処理会社
- 機械図面データ処理会社
- 土木・建築・電気・機械系データ入力会社
- 国土交通省CALS/EC電子納品会社
【ネット通販事業】
- インターネット通信販売会社
【デザイン事業】
- 商業デザイン事務所
【文具用品販売事業】
- 文具用品販売会社
【事務機器販事業】
- 事務機器販売会社
【通信機器販事業】
- 通信機器販売会社
【士業・コンサルタント業】
- 弁護士事務所
- 司法書士事務所
- 行政書士事務所
- 社会保険労務士事務所
- 公認会計士事務所
- 税理士事務所
- 不動産鑑定士事務所
- ファイナンシャルプランナー事務所
【病院事業】
- 地域医療基幹総合病院
- 内科病院
- 胃腸科病院
- 精神科病院
- 心療内科病院
- 歯科医院
- 小児歯科医院
- 眼科病院
【医療関連機関】医療者支援機関
【介護事業】
- 要介護高齢者訪問介護サービス会社
- 障害者自立支援福祉サービス会社
- 障害者就労センター
【物品販売事業】
- 電機機械器具販売会社
- 電気器具
- 機械器具販売会社
- 中古自動車販売会社
- 中古自動車用品販売会社
- 内装用建材卸販売
- 施工会社
- ギフト用品販売会社
- 珈琲豆卸販売会社
- 山海食品販売会社
- お茶販売会社
- 健康食品販売会社
- 健康水販売会社
- 中古楽器販売店
- 中古レコード販売店
- 洋菓子製造・販売会社
- 販売会社
- 食品卸売会社
- 酒販店
【宿泊業】
- ビジネスホテル
【人材派遣業】
- 人材派遣会社
【保険事業】
- 損害保険代理店
- 生命保険代理店
【建築・土木事業】
- 建築会社
- 建築設備会社
- 土木施工会社
- 土木サービス会社
【設計事務所】
- 建築設計事務所
【建築関連組合事業】
- 建築関連組合
【不動産事業】
- マンション管理会社
- マンション管理組合運営会社
- 不動産売買会社
- 不動産仲介会社
- 不動産資産運用会社
- ビル賃貸会社
- 倉庫賃貸会社
- 居住賃貸会社
【印刷事業】
- 印刷会社
【出版事業】
- 専門図書出版会社
- 教育図書出版会社
【旅行事業】
- 海外旅行代理店
【貿易事業】
- 建設機械輸出業
- 農業機械輸出業
- 水上移動機械輸出業
- 陸上移動機械輸出業
- 建築材料輸入業
- 金属材料輸入業
【飲食事業】
- 食飲店
【学校・塾・教育事業】
- 私立中学校同窓会
- 私立高等学校同窓会
- 県立高等学校クラブ活動OB会
- 自然教育専門学校
【運送事業】
- 一般運輸会社
- 引越運送会社
【産業廃棄物処理事業】
- 産業廃棄物処理会社
【演劇事業】
- 大衆演劇場
閉じる
サービス情報
福岡県でガンバル起業家に限定!
アライアンス型起業家サーバーを
【3,300円/月(税込)】でどうぞ
異業種交流会での出会いとご縁の中で
相手のお悩みやお困り事に耳を傾けて
問題課題の解決をお手伝いしませんか
1▼ウェブ | |
---|---|
1. Webサイト制作 | 55,000円(税込)~:CMS登録・常時SSL設置・ワンページWebサイト制作に対応 |
掲載情報 :最大7種類(掲載する写真・文章はお客様にて準備) | |
2. CMS活用 | 簡単な操作と便利な機能が人気の投稿ツール「WordPress」を採用 |
3. 常時SSL化 | 安心と信頼の国内商用版SSL情報暗号化通信証明書を採用 |
Webサイト情報の改竄や漏洩の防止でGoogle評価のSEO対策に最適化 | |
4. スマホ対応 | スマホ操作に最適化した直感的なレイアウト表現を採用 |
5. Webサイト表示 | ワンページ・レイアウト形式(1メニュー1画面表示)に対応 |
6. ニュース投稿機能 | イベント情報を簡単ブログ投稿 |
7. ニュース配信機能 | イベント案内を一括メール配信 |
2▼メール | 「SMBシェアサーバー・サイト」の該当ページにてご確認下さい。 |
1. Eメール | 3個:属性型JPドメイン名を筆頭に独自ドメインメールは信頼の証 |
2. Webメール | 3個:サーバーメール(Eメール共有) |
3. Secureメール | 3個:機密情報の送受信(SSL対応) |
4. GIGA-7データ転送 | 3個:大容量データ送信(SSL対応) |
5. 7 daysメール | 3個:ネット上での資料請求の受信 |
6. 楽楽メーリング | 2個:一括配信(メルマガ型・ディスカッション型) |
3▼投資費用 | |
1. 最低利用期間 | 3年間:本サービス開始日から3年後の月末日迄 |
2. 月額料金 | 3,300円(税込):本サービス開始後4年目から契約条件更新 |
3. 初期費用 | 22,000円(税込):独自ドメイン取得・サーバー設定・独自SSL取得設置 |
4. 年更新費用 | 11,000円(税込):独自ドメイン・独自SSL更新 |
4▼事業連携 | |
1. 事業連携条件 | 福岡県内の起業3年未満の方に限定 |
2. 事業連携方式 | 当社のPRバナーリンク画像の設置(2個)とサービス紹介 |
3. 継続型紹介手数料 | 20%の継続的・蓄積的な営業利益を還元(年間1社以上の契約で自動継続) |
4. 営業サポート体制 | 紹介先への営業同行サポート |
5. 運用サポート体制 | 電話とリモートでの技術サポート |
5▼会員特典 | |
1. 特典-1 | 福岡県内の異業種経営者の勉強会や交流会に無料で招待致します。 |
2. 特典-2 | 福岡県内の各種士業を無料で紹介致します。(該当者が居る場合) |
6▼サービス案内 | 「アライアンス型起業家サーバー」のご案内資料はこちら・・・ |
7▼利用申込書 | 「アライアンス型起業家サーバー」の利用申込書はこちら・・・ |
閉じる
サイト運営方針
B2-Alliance サイト(以下「本サイト」と言います)は、株式会社株式会社インフィニティ(以下「当社」と言います)が運営しています。
本サイトのご利用に際しては、以下の利用条件に同意の上でご利用下さい。
01 安全管理対策上の情報非公開について
本サイトの閲覧者に対しては、株式会社インフィニティは、機密保持・セキュリティ保持の情報セキュリティマネジメントの対策上、インターネットデータセンターの名称・場所・運営管理会社及び、サービス利用者のお名前・Webサイトの企画・制作・運営管理情報を、法令順守・機密保持・企業倫理などのコンプライアンスに基づき、本サイトに掲載した内容以上の情報は一切公開しておりません。
02 著作権について
本サイトに掲載されている文章・イラスト・ロゴ・写真・動画・ソフトウェア等の全ての情報は、当社または第三者の著作物です。
著作権法によって認められる場合を除き、著作権者の事前の許可なくこれらの情報を利用(複製・改変・配布・公衆送信等を含む。)することはできません。
また、本サイトに掲載されている当社のサービスの名称等は当社の商標です。
03 個人情報保護について
個人情報保護については「プライバシーポリシー・ページ」をご覧下さい。
04 免責事項について
当社は、本サイトに記載された情報の完全性・正確性に対して一切の保証を与えるものではありません。当社は予告なしに、本サイト掲載されている情報を変更することがあります。
当社およびその関連会社は、本サイトに含まれる情報もしくは内容を利用することで直接・間接的に生じた損失に関し一切責任を負わないものとします。
05 禁止事項について
以下のいずれかに該当するかその恐れがある社外サイトから本サイトへのリンク設定は一切禁止します。
- 当社を含む対象を誹謗中傷したり、信用失墜を意図する内容を含んだWebサイト。
- 当社を含む対象の著作権・商標権等の知的財産権・財産・プライバシー、もしくは肖像権・その他の権利を侵害する行為、または侵害する恐れのあるWebサイト。
- フレーム内で本サイトが展開されるなど、当社のコンテンツであることが不明確となり、第三者に誤解を与える可能性があるWebサイト。(例:画面が完全に本サイトに切り替わるか、Webブラウザウインドウが別に開いて、本サイトが表示されるようにリンクを設定して下さい)
- 上記各項目の他、法律・条例・規則を含む法令または公序良俗に違反する行為、本サイトサービスの運営を妨害する行為、または恐れのあるWebサイト。
当社が保有するロゴやマークなどを、無断で用いてリンクを張ることは一切禁止します。必ずご一報下さい。
当社が保有するロゴやマークなどを、情報発信元を誤認させるような形でリンクを張ることは一切禁止します。
06 バナーリンクの設置及び相互リンクについて
本サイトへのバナーリンクの設置及び相互リンクのお申し出には一切応じておりませんことをご了承下さい。
07 社外サイトから本サイトへのリンクについて
社外サイトから本サイトへのリンクは、営利・非営利を問わず原則自由とします。
また、本サイトのURLは予告なく変更する場合がありますことをご了承下さい。
なお、当社のリンクに関連した賠償・苦情などに関しても一切責任を負わないことをご了承下さい。
08 本サイトから社外サイトへのリンクについて
本サイトは、便宜上の目的で当社以外の第三者のサイトにリンクして情報を提供している場合がありますが、リンク先サイトのコンテンツに関して一切責任を負わないことをご了承下さい。
09 本サイトからリンクした社外サイトポリシーの順守について
本サイトからリンクした社外サイトを利用する場合は、そのサイトの利用上のサイトポリシーを順守してご利用下さい。
10 推奨環境について
本サイトでは、より快適に閲覧・ご利用ご利用頂くために以下のブラウザを推奨します。
但し、お客さまのご利用環境によっては、本サイトが提供するサービスを一部ご利用頂けない場合がありますことをご了承下さい。
Windows(10・8・7)をご利用の場合
- Microsoft Internet Explorer 10.0以上
- Mozilla Firefox 最新バージョン
- Google Chrome 最新バーション
Macintosh(Mac OS X 10.6以上)をご利用の場合
- Safari 5.0以上
11 準拠法について
お客様が本サイトをご利用頂く場合は、サイトポリシーの解釈および適用は、他に別段の定めのない限り日本国法に準拠しますことをご了承下さい。
12 専属的合意管轄裁判所について
本サイトのご利用に関する紛争が発生してお客様と当社の間で訴訟の必要が生じた場合は、全て当社所在地を管轄する裁判所をもって利用者と当社の専属的合意管轄裁判所としますことをご了承下さい。
13 JavaScriptについて
本サイトでは、より快適にご利用頂くため一部のコンテンツにおいてJavaScriptを使用しています。
ご使用のWebブラウザの設定において、JavaScriptをオン(有効)にされていない場合には、正しく表示されなかったり操作ができない場合がありますことをご了承下さい。
14 クッキー(Cookie)の使用について
本サイトでは、お客様が訪問された際により便利に閲覧して頂くためや、継続的にWebサイトを改善するための情報取得などの目的でCookieを使用しております。
Cookieとは、本サイトの運用に関連するサーバーから、お客様のブラウザ宛に送信する情報で、お客様のコンピューターに記録されます。
但し、記録される情報には、お客様のお名前・住所・電話番号のような個人が特定される情報は一切含まれておりません。
また、お客様のコンピューターへ直接的な悪影響を及ぼすことはありません。
各ページのアクセス管理のために、業務委託を行う第三者企業のCookieを使用する場合もあります。
お客様自身でブラウザソフトの設定を操作することで、Cookieの保存を拒否することも可能です。その場合でも、本サイトの閲覧に大きな支障を及ぼすことはありませんが、本サイトが提供するサービスを一部ご利用できない場合がありますことをご了承下さい。
ブラウザソフトの設定方法に関しては、各ソフトのヘルプページでご確認頂くか製造元へお問い合わせ下さい。
15 プラグインソフトについて
本サイト内の一部のページではAdobe Flash Playerソフトが必要となる場合があります。
また、PDFファイルを閲覧・印刷する場合にはAdobe Readerソフトが、動画を視聴する場合には、Microsoft Windows Media Playerなどの動画再生ソフトが必要となる場合がありますことをご了承下さい。
16 SSL(情報暗号化通信)について
本サイトでは、セキュリティレベルを向上させるために、一部のサービスにおいてSSL(Secure Socket Layer)情報暗号化通信を利用しています。該当するサービスをご利用頂く場合には、ご利用のWebブラウザが128ビットSSLに対応していることが必要となります。
セキュリティ機能に対応したウェブブラウザを使用することで、お客様が入力される本名・住所・電話番号などの個人情報を自動的に暗号化して送受信します。万が一、送信データを悪意の第三者から傍受された場合でも、内容を盗み見される心配はありません。
また、ファイアウォールなどの設定により、該当ページをご利用頂けない場合がありますことをご了承下さい。
17 アクセスログについて
本サイトでは、お客様のご利用(アクセス)状況の統計を取るために収集タグを埋め込んでいるページがあります。集計したアクセスログは、お客様の利便性向上や本サイトの品質維持・向上のために当社やその代理人のみに利用させて頂きますことをご了承下さい。
18 Webアクセシビリティへの対応について
本サイトを通してご覧頂いております情報やサービスに関しましては、総務省が推進しております、情報バリアフリー環境の整備に於ける情報アクセシビリティの確保を目指し、総務省の「ウェブアクセシビリティの指針」に準拠した、様々な人に受け入れられやすい仕組みやデザインのWebサイトの環境整備を心掛けております。
19 サイトポリシーの改定について
サイトポリシーおよび関連する規定類の全部または一部は、社会情勢の変化・国民の認識の変化・技術の進歩等に応じて、予告なく適宜内容に改定を加えさせて頂く場合があります。改定されたサイトポリシーは、本サイトに掲載された時点から効力を有するものとしますので、適宜ご確認頂きますようお願いします。後のサイトポリシーに付きましては、本サイトをご利用頂くことによって同意頂いたものとみなしますことをご了承下さい。
20 その他について
本サイトまたは本サイト上のコンテンツは、常に最新情報が反映されるものではなく、予告なく変更・削除または停止・中断される場合がありますことをご了承下さい。
閉じる
個人情報保護方針
株式会社インフィニティ(以下「当社」)は、お客様からお預かりしております個人情報及び設定内容等に関して、その重要性を認識し保護する事を当社の事業活動上の責務と考えております。
当社ホームページからのお申し込み・お問い合わせ、申込書によるお申し込み、電子メールや電話によるお問い合わせを問わず、お客様から明示された特定の個人を識別できる情報(以下「個人情報」)に関して下記の通り取り扱うものとしております。
個人情報とは特定のお客様を識別できる情報の事で、氏名・住所・電話番号・電子メールアドレス等を言います。
当社が個人情報を収集する場合は、事前に収集目的を明示し、必要な範囲に限定した個人情報のみを収集致します。
お問い合わせに対する回答、商品のご注文に関する連絡、新商品の案内やセミナー情報等の告知以外で、お客様に必要のない連絡は致しません。
当社は取得した個人情報に関して、個人情報保護に関する法令を尊守する事により、個人情報の適切な取り扱いと保護に努め、安全かつ確実な管理・運営に万全を尽くし、個人情報の漏洩・改ざん・不正侵入等の防止に努めております。但し、第三者からの不正なアクセスやウイルス等の有害物による被害、および想定外の被害に対する安全確保を保証をするものではありません。
当社は取得した個人情報に関して、次の場合を除き原則として第三者には開示・提供等致しません。
法律上照会権限を有する者から書面による正式な協力要請・照会があった場合、お客様の同意があった場合、お客様が自分自身の個人情報について照会・修正等を希望される場合には、当社が定める方法によりお客様である事が確認できた場合に限り対応させて頂きます。
当社は、当社が保有する個人情報に関して適用される日本の法令や規範を順守すると共に、個人情報の取り扱いと保護規範の内容を適宜見直しその改善に努めます。
2005年9月21日制定
個人情報に関するご確認・ご要望・お問合せ等に関しては下記へお願い致します。
株式会社インフィニティ
〒810-0001 福岡市中央区天神4-1-23-9F
TEL:092-714-2500/FAX:092-733-0066
閉じる
サーバーサービス利用規約
株式会社インフィニティ(以下「当社」と言う)は、以下の「インフィニティサーバー・サービス利用規約」(以下「本規約」と言う)に基づいて、インフィニティサーバー・サービス(以下「本サービス」と言う)を提供する。
また、本規約は本サービスの利用者(以下「利用者」と言う)のみに適用され、本サービスの利用は本規約を順守する事への同意を前提とする。
第1条 [総則]
- 当社は、日本国内における利用者に限定して、第4条に定める本サービスを提供するものとする。
- 利用者は、利用料金の支払いなどに関しては、本規約が定める義務を誠実に履行するものとする。
第2条 [本規約の適用範囲]
- 本規約は、当社と利用者との間に生ずる一切の関係に適用するものとする。
第3条 [利用者の規定]
- 利用者とは、本規約への同意に基づいて当社に利用の申し込みおよび利用料金の支払いを済ませた結果、当社から本サービスの利用権を認められた法人または個人をいう。
第4条 [サービスの内容]
- 本サービスには、当社がインフィニティホスティング・サービス表に定めるプランがある。
- 当社は、業務の健全な遂行に必要と判断した場合、利用者の同意を得る事なく本サービスの内容を変更する事ができるものとする。
第5条 [利用料金および支払い方法]
- 本サービスの利用料金の支払いは、当社が指定する銀行口座へ事前振込または口座引落とする。
- 当社は、利用者への事前通知によって、本サービスの利用料金を改定する事ができるものとする。
- 本サービスの利用開始日から起算して1年後の月末日迄を最低利用期間とし、期間内に解約する場合は残余期間の利用料金を支払う義務を負うものとする。
第6条 [サービスの解約]
- 本サービスは、利用者が文書により当社に申し出る事で解約する事ができるものとする。
- 利用者の責任は、サービス解約申込書が当社に届いた月の翌月の利用料金の支払いをもって消失するものとする。
- 利用者の本サービス利用期間が当社の定める最低利用期間に満たない場合は、第5条に定める支払い義務の完了後に、解約申込を受理するものとする。
- 本サービスは、利用者の解約申込または第8条に該当する場合を除き自動継続されるものとする。
第7条 [禁止事項]
- 本サービスを利用したコンテンツの掲載に関する次の行為を一切禁止するものとする。
- 第三者の知的財産権を侵害し、著作物を当該著作者の許可なく使用転用する事。
- 誹謗・中傷・作為の虚偽情報などを流布する事によって、特定または不特定の第三者に著しい不利益をもたらす事。
- 掲載者および当社が関係当局の処罰の対象となり得るコンテンツを掲載する事。
- 風俗・アダルトに関する情報、未成年者や青少年の利用を制限を必要とするようなコンテンツ掲載、または情報を流す事。
- 本サービスを媒体として法令に抵触するような行為や商業活動を行う事。
- その他公序良俗に反するコンテンツを掲載する事。
- 本サービスの設備の利用に関する次の行為を一切禁止するものとする。
- 設備に過大な負担をかける事。
- 設備を利用し第三者に対する迷惑行為を行う事。
- 禁止事項への抵触の有無は当社の判断によるものとするものとする。
第8条 [利用資格の停止・取消しおよび損害賠償・情報通知]
- 利用者が、以下の理由に該当する場合、当社は当該利用者に事前に通知する事なく、その利用資格を停止または取消す事ができるものとする。
- 利用者が、申込時に虚偽の申告を行った場合。
- 利用者が、第7条に規定された禁止行為を行ったと判明した場合。
- 当社が、本サービスの利用者として不適切と判断した場合。
- 利用者本人から事前連絡無しに指定期日までに入金が確認できない場合。
- 前各項に該当する理由によって当社に損害賠償などの責が生じた場合、その原因者たる利用者は、当社に代わって当該債務などを負担するものとする。
- 利用者本人から事前連絡無しに指定期日までに入金が確認できない場合、当社は利用者に対し年率14.6%の遅延損害金を請求する事ができるものとする。
- 前項に該当する理由によって当社に損害賠償などの責任が生じた場合、その原因者たる利用者は、当社に代わって一切の当該債務などを負担するものとし、当社は他の電気通信事業者にその情報を通知する事ができるものとする。
第9条 [システムの運用管理]
- アップロードされたデータ(コンテンツデータ)については、当社は一切の管理・責任を負わないものとする。
- 関連設備の故障・保守・管理など、止むを得ない理由によってシステムの運用を停止する場合があるものとする。
- 前項の理由によって本サービスに中断・遅延などが生じても、当社はその責を負わないものとする。
第10条 [当社の賠償責任の制限]
- 当社は、本サービスの利用に起因した利用者の損害に関しては、直接・間接を問わず一切の責任を負わないものとする。
- 利用者が本サービスを通じて第三者に損害を与えた場合、当該利用者は自らの責任において問題を解決するものとし、当社は、直接・間接を問わず一切の責任を負わないものとする。
第11条 [届出事項の変更]
- 利用者は、当社への届出事項に変更が生じた場合、速やかにその旨を通知するものとする。
- 前項にある変更通知の不在によって、当社から利用者への通知・書類などが遅着または不達となった場合、当社はその責を負わないものとする。
第12条 [サーバー管理]
- 当社は、以下の理由がある場合に限り、本サービスを通じて知り得た利用者に関する一切の情報を、閲覧したり第三者に開示する事ができるものとする。
- 保守作業上必要がある場合。
- 利用者の依頼に基づく場合。
- 第7条に抵触する行為の予防・確認・解決を目的としたり、法令に従って要請された場合。
- その他、当社が必要と判断した場合。
第13条 [守秘義務]
- 当社は、復旧または保守作業上必要な場合、あるいは利用者の依頼などに基づく場合に限り、設備内の利用者情報にアクセスする事があるものとする。
- 当社は、前項が規定する設備内の利用者情報に関して守秘義務を順守する。ただし、利用者の依頼または同意に基づく場合、および捜査協力義務が生じた場合はこの限りではないものとする。
第14条 [利用規約の発効]
- 本規約は、当社が利用者からのサービス利用申込を受理した日をもってその効力を発すものとする。
第15条 [利用規約の改定]
- 当社は、利用者の同意なく本規約を変更・改定できるものとする。また、変更後の本規約は、当社Webサイトに掲載された時から直ちに適用されるものとする。
第16条 [準拠法・裁判管轄]
- 本規約の準拠法は日本法とする。また、本サービスまたは本規約に関連して当社と利用者との間に生じた紛争に関しては、当社所在地の管轄裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
第17条 [協議]
- 本規約に定めのない事項に関しては、信義誠実の原則に従い協議解決するものとする。
2007年 5月15日作成
2013年 4月 1日改定
2016年 6月 1日改定
2017年 4月 1日改定
閉じる
GIGA-7 デ-タ転送利用規約
株式会社インフィニティ(以下「当社」と言う)は、以下の「GIGA-7データ転送サービス利用規約」(以下「本規約」と言う)に基づいて、GIGA-7データ転送サービス(以下「本サービス」と言う)を提供する。
また、本規約は本サービスの利用者(以下「利用者」と言う)のみに適用され、本サービスの利用は本規約を順守することへの同意を前提とする。
第1条 [サ-ビスの総則]
- 当社は、日本国内における利用者に限定して、第4条に定める本サービスを提供するものとする。
- 利用者は、利用料金の支払いなどに関しては、本規約が定める義務を誠実に履行するものとする。
第2条 [本規約の適用範囲]
- 本規約は、当社と利用者との間に生ずる一切の関係に適用するものとする。
第3条 [利用者の規定]
- 利用者とは、本規約への同意に基づいて当社に利用の申し込みおよび利用料金の支払いを済ませた結果、当社から本サービスの利用権を認められた法人または個人をいう。
第4条 [サ-ビスの内容]
- 本サービスは、利用者間における当該ファイルの送受信を仲介するサービスであり、主に、以下の機能から構成される。
- ファイルを送信しようとする者(以下「送信者」と言う)から本サービスを提供する設備にファイルをアップロードすることを可能とする機能。
- 利用者が、当該ファイルを送信したい相手(以下「受信者」と言う)に対して、その旨をメールで通知する機能。
- 受信者が、当該ファイルをダウンロードすることを可能とする機能。
- 上記1.~3.の機能が、送信者と受信者が意図しない第三者に利用されることを防止する機能。
- 受信者が、当該ファイルをダウンロードしたことを送信者にメールで通知する機能。
第5条 [利用料金および支払い方法]
- 本サービス中における広告掲載サービス利用料金の支払いは、当社が指定する銀行口座へ事前振込(申込時に限る)および口座引落とする。
- 当社は、利用者への事前通知によって、広告掲載サービスの利用料金を改定することができるものとする。
- 広告掲載サービスの利用開始日から1年後の月末日迄を最低利用期間とし、期間内に解約する場合は残余期間の利用料金を支払う義務を負うものとする。
第6条 [サ-ビスの利用]
- 本サービスを利用する場合、当社が定める申込書に必要事項を入力していただき「本規約」に同意し、GIGA-7利用者登録を行う必要があるものとする。
- 本サービスを利用する場合、インターネットに接続し、本サービスが提供されるWebページにアクセスしていただく必要があり、本サービスの利用は以下のパソコン環境を前提とする。
- 日本語が利用可能であること。
- Microsoftがサポート中のWindows OSが利用可能であること。
- Microsoftがサポート中のInternet Explorerまたは、開発元がサポート中のFirefox等のブラウザが利用可能であること。
- CookieとJavaScriptが利用可能であること。
- Mac OSは条件付きで動作可能対象とし、Linux OSは本サービスの適用対象外とする。
- 利用者は、自らの責任と費用において、本サービスへアクセス可能な機器・ソフト・環境を準備した上で本サービスを利用するものとする。
- 当社によって提供されているインターフェイス以外の手段を用いて、本サービスにアクセスしてはならないものとする。
- 他ページからのWebリンクはTOPページのみ許可するものとする。
第7条 [サ-ビス内容の変更・停止・中止]
- 当社は、業務の遂行に必要と判断した場合、利用者の同意を得ることなく本サービス内容の全部または一部を変更することができるものとする。
- 当社は、サービスを提供する関連設備の故障・保守・管理など、止むを得ない理由により予告なくサービスを一時停止または中止することができるものとする。
- 当社は、サービスの変更・停止・中止に関して、利用者または第三者に対して一切の責任を負わないものとする。
第8条 [利用者の義務]
- 利用者は、本サービスの利用により当社または第三者に対して損害を与えた場合(利用者が、本規約上の義務を履行しないことにより当社または第三者が損害を被った場合を含む)、利用者の自己の責任と費用をもって損害を賠償するものとする。
- 利用者は、パスワードを自己の全ての責任において管理するものとする。
- 利用者は、本サービスの利用に関して、第三者から問合せ・クレームを受けた場合、送信者の自己の責任と費用をもって処理および解決するものとする。
- 利用者は、当社への届出事項に変更が生じた場合、速やかにその旨を通知するものとする。
第9条 [利用者の責任]
- 利用者は、本サービスを介して他の利用者との間で送受信したファイルに関する一切の責任を負うものとする。
- 本サービスを介して送受信したファイルを利用する際は、内容の信頼性・正確性・完成度・有用性・ウイルスの有無などに関しては利用者自身で判断し、利用者の責任とリスク負担のもとで利用するものとする。
第10条 [禁止事項]
- 利用者は、本サービスを介したファイルの送受信に関する以下の行為を一切禁止するものとする。
- 他の利用者または第三者の知的財産権を侵害し、著作物を当該著作者の許可なく送受信を行うこと。
- 他の利用者または第三者の誹謗・中傷・作為の虚偽情報などを流布すること。
- 他の利用者または第三者に著しい不利益をもたらしたり迷惑行為を行うこと。
- 掲載者および当社が関係当局の処罰の対象となり得るファイルの送受信を行うこと。
- 風俗・アダルトに関する情報、未成年者や青少年の利用制限を必要とするようなファイルの送受信を行うこと。
- その他公序良俗に反するファイルの送受信を行うこと。
- 本サービスを媒体として法令に抵触するような行為や商業活動を行うこと。
- 本サービスを通じて配信されたメールの発信元を隠したり偽装を行うこと。
- 本サービスまたは本サービスを提供する機器もしくはネットワークを妨害したり混乱させたりすること。
- 本サービスを第三者に再販売すること。
- 禁止事項への抵触の有無は当社の判断によるものとする。
第11条 [利用資格の停止または取消]
- 利用者が、以下の理由に該当する場合、当社は当該利用者に事前に通知することなくその利用資格を停止または取消すことができるものとする。
- 利用者が、申込時に虚偽の申告を行った場合。
- 利用者が、第10条に規定された禁止行為を行ったと判明した場合。
- 当社が、本サービスの利用者として不適切と判断した場合。
- 前項に該当する理由によって当社に損害賠償などの責任が生じた場合、その原因者たる利用者は、当社に代わって一切の当該債務などを負担するものとする。
第12条 [ファイルの取り扱い]
- 当社は、本サービスを介して送受信されるファイルの内容に関しては一切の責任を負わない。また、利用者が送受信したファイルに関しては、第14条に該当する場合を除き、いかなる理由があっても開示や閲覧を行わないものとする。
- 規定のダウンロード回数を超過したファイルや保管期限が過ぎたファイルに関しては、いかなる理由があっても復元することはできないものとする。
- 利用者は、本サービスを介して送受信されるファイルに関しては、送受信の過程で、当社の関知しない種々のネットワークや機器を経由することがあり、場合によっては、ファイルの内容に異常をきたす可能性があること、意図しない第三者による利用・盗み見などが行われる可能性があることを理解した上で、本サービスを利用するものとする。
第13条 [メ-ルの取り扱い]
- 当社は、本サービスを介して送受信されるメールの送受信状態に関しては一切の責任を負わない。また、利用者が送受信したメールに関しては、第14条に該当する場合を除き、いかなる理由があっても開示や閲覧を行わないものとする。
- 本サービスを介して送受信されるメールに関しては、いかなる理由があっても当社から再度送受信することはできないものとする。
- 利用者は、本サービスを介して送受信されるメールに関しては、送受信の過程で、当社の関知しない種々のネットワークや機器を経由することがあり、場合によっては、メールの内容に異常をきたす可能性があること、意図しない第三者による利用・盗み見などが行われる可能性があることを理解した上で本サービスを利用するものとする。
第14条 [ファイルやメ-ルの開示・閲覧]
- 当社は、以下の理由がある場合に限り、本サービスを通じて知り得た利用者に関する一切の情報(ファイル・ファイル名・送信者名・受信者名・E-mailアドレス・会社名など)を、閲覧したり第三者に開示することができるものとする。
- 保守作業上必要がある場合。
- 利用者の依頼に基づく場合。
- 法令に従って要請された場合。
- 人の生命・身体または財産の保護のために必要があり、本人の同意を得ることが困難である場合。
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成のために必要があり、本人の同意を得ることが困難である場合。
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があり、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
- その他、当社が必要と判断した場合。
第15条 [ファイルの削除]
- 当社は、以下の理由がある場合、当該利用者に対し事前に通知することなく、本サービスを提供する設備上に保管されているファイルを削除することができるものとする。
- 本サービス用の設備に保管したファイルが、当社が定める所定の保管期間を超過した場合。
- 登録内容に虚偽事項があったことが判明した場合。
- 利用者が本規約に違反した場合。
- 当社・利用者もしくは第三者の権利・利益の保護が必要と判断した場合。
- その他、本サービスの適正な運営のために当社が必要と判断した場合。
第16条 [利用者への連絡]
- 利用者が、本サービスに関して当社に連絡が必要な場合、該当する窓口あてにメールにて連絡を行うものとする。
- 当社は、原則として、電話・来訪による一切の連絡を受け付けないものとする。
第17条 [広告の取り扱い]
- 当社は、利用者に対して、有償にて本サービスに広告を掲載できるものとする。
- 本サービスに掲載されている広告の内容に関する広告の提供者(以下「広告主」と言う)と利用者との取り引きは、利用者と当該広告主の責任において行うものとする。
- 当社は、本サービス中に掲載されている広告によって行われる取り引きに起因する損害、および、広告が掲載されたこと自体に起因する損害に関しては一切の責任を負わないものとする。
第18条 [サ-ビスに関する無保証]
- 当社は、本サービスの内容・提供の状態・アクセスの可能性・使用の状態に関しては一切保証しないものとする。
- 問い合わせへの回答など、利用者が当社から直接または本サービスを通じて得た情報やアドバイスに関しては、利用者から伝えられた限られた情報に基づいて行われており、その内容の真偽性・正確性・適格性に関しては一切保証しないものとする。
第19条 [ファイルの容量および保管期間に関する制限]
- 当社は、利用者が本サービス用の設備に保管したファイルが、当社が定める所定の保管期間または容量を超えた場合、利用者に事前に通知することなく自動的に削除することができるものとする。
- 当社は、本サービスの運営・管理上、利用者が本サービス用の設備に保管したファイルを、利用者に事前に通知することなく削除することができるものとする。
- 本サービスの利用者の無料ディスク容量は、ディスク空き領域の不足などにより、ファイル容量によってはWebサイト上に保管できない場合があるものとする。
第20条 [当社の賠償責任の制限]
- 当社は、本サービスの利用に起因した利用者の損害に関しては、直接・間接を問わず一切の責任を負わないものとする。
- 利用者が本サービスを通じて第三者に損害を与えた場合、当該利用者は自らの責任において問題を解決するものとし、当社は、直接・間接を問わず一切の責任を負わないものとする。
第21条 [国外における利用]
- 本サービスは、インターネットの特性上、国境を越えて利用することは可能だが、他国との間で本サービスを利用する場合、利用者は他の国・地域における規制や技術輸出に関する諸法令を順守するものとする。
第22条 [サ-ビスの解約]
- 本サービスおよび広告掲載サービスは、利用者が文書により当社に申し出ることで解約することができるものとする。
- 広告掲載サービス利用者の責任は、広告掲載サービス解約申込書が当社に届いた月の翌月の利用料金の支払いをもって消失するものとする。
- 広告掲載サービス利用期間が当社の定める最低利用期間に満たない場合は、第5条に定める支払い義務の完了後に、解約申込を受理するものとする。
- 本サービスおよび広告掲載サービスは、利用者の解約申込または第11条に該当する場合を除き自動継続されるものとする。
第23条 [知的財産権]
- 本サービスおよび当Webサイト上に掲載される、個々の文章・図形・デザイン・商標・ロゴマークなどに関する著作権・商標権・その他の知的財産権は、当社または原著作者その他の権利者が保有するものとする。
- 利用者または第三者は、本サービスを通じて入手したいかなるデータなども、著作権・商標権その他の知的財産権を侵害して利用しないものとする。
第24条 [守秘義務]
- 当社は、送信者および受信者からのパスワードの問い合わせに対して一切を非開示するものとする。
- 当社は、復旧または保守作業上必要な場合、あるいは利用者の依頼などに基づく場合、設備内の利用者情報にアクセスすることがあるものとする。
- 当社は、前項が規定する設備内の利用者情報に関して守秘義務を順守する。ただし、利用者の依頼または同意に基づく場合、および捜査協力義務が生じた場合はこの限りではないものとする。
第25条 [利用規約の発効]
- 本規約は、当社が利用者からのサービス利用申込書を受理した日をもってその効力を発すものとする。
第26条 [利用規約の改定]
- 当社は、利用者の同意なく本規約を変更・改定できるものとする。また、変更後の本規約は、当社Webサイトに掲載された時から直ちに適用されるものとする。
第27条 [準拠法・裁判管轄]
- 本規約の準拠法は日本法とする。また、本サービスまたは本規約に関連して当社と利用者との間に生じた紛争に関しては、当社所在地の管轄裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
第28条 [協議]
- 本規約に定めのない事項に関しては、信義誠実の原則に従い協議解決するものとする。
2008年12月1日作成
2010年 9月1日改定
2013年 4月1日改定
閉じる